ちょっとしたしぐさや表情で男性を幻滅させているかもしれません。お見合いの後の男性の報告を聞くとよくわかります。男性は言葉にはしませんが、よく見ています。遠くからあなたを見染めるときは、顔の細部よりもしぐさや姿勢の美しさなのです。
そこで、ちょっと気をつけるだけで、男性は思わずうっとりする女性の所作について徹底解説してみました。これを読んで、ぜひ「しぐさ美人」になってくださいね。
しぐさを変えるだけで、男性からの反応が劇的に変わります!
目次
出会った瞬間の美しいしぐさとは?
初めてお会いした人と出会った瞬間から椅子に腰掛けるまでのわずか数分で忘れられない印象を残すしぐさについて解説します。
お見合いなどのときは、出会ったときの印象で心がウキウキしたり重苦しくなったりします。
お二人で待ち合わせる場合「○○様ですか?××です。よろしくお願いいたします」などのように、最初の挨拶を交わしますが、「○○様ですね?」のときには お相手の目を見て最高にほぐれた親密度あふれる笑顔ができるとお互いの緊張がほぐれます。
よくお見合いで、相手がコミュニケーションできない人で「無理でした!・・」とおっしゃる方がいますが、どんな男性が現れてもその場が盛り上がるように和らいだ雰囲気を作るのは女性の役割ですからね♪
どんな堅物が来ても笑わせてしまおう!くらいの意気込みで会話のタネもあれこれ工夫していざ本命に出会ったときのために腕を磨いてくださいね。
初対面の方とお話するときはその方の印象が良くても悪くても全く同じ対応をするのが鉄則です。
女性から断ることはあっても断られないように振る舞うのがよいのです。
素敵な笑顔でいいスタートをしたあとは、腰掛けるタイミングでもう一点、気を付けてほしいことがあるのです。
椅子に座るとき、ホテルの方が椅子を引いてくださるかもしれません。
そんな時はなおさら、背中を前に倒さずスカートを手で伸ばしたりせずに少女のようにストンとまっすぐに椅子に座ってください。
後ろを気にしながらゆっくり動作をすると老けたおばあさんに見えてします。
はつらつとした雰囲気はほんのちょっとした簡単なことで誰にでも作れるのですね。
いい結果は、ただ運に任せて待つのでなく小さな工夫の積み重ねで誰にでも実現可能です。
以上、腰掛けるときのキレイなしぐさのポイントは、前かがみせずに、まっすぐに座ることでした。
座れば牡丹、エレガントな座り方の基本とは?
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざは、美しい女性の姿をたとえたものですが、牡丹は中国では花の王様と呼ばれ女性の座る姿の美しさを言い表しています。
そのように、牡丹のように可憐に座るにはどうしたらいいでしょうか?
基本的には、椅子には浅目に腰かけ、背もたれには寄りかからず、背中を伸ばします。
こうすると、すぐにさっと立つことができます。
立ったり座ったりは一秒でできたほうがキレイなのです。
膝は揃えて、手は力を抜き、四本の指の指先を揃え、内側に親指を添えます。
こうすると、手が八の字を描き、軽く膝の上に置いたときエレガントに見えます。
あなたのお話をじっくり聴いていますよという好意を表現するには相手のいる側のひざに揃えておくと優しい雰囲気になります。
これで、笑顔でうなずきながら黙ってお話を伺っているとお話する側は かなり気持ちよく過ごせるはずです。
相手のお話に興味があるようにうつるからです。
婚活の時に、信頼感が出来上がるまでは、とくに、あなたのお話をいつもじっくり聴いていますよという、受け入れ体制を相手に伝えることは大事です。
脚は、前に少し出すか、横に流しても素敵です。
どのくらい斜めにするのがもっとも長くキレイに見えるかは椅子の前にかがみを置いて試してみてください。
大事なポイントは脚を奥にしないことです。
集合写真でこれをすると最前列でかなり情けないことになります。
電車の座席美人になる方法
一列に13人、座る山手線の車内でいったい、はっと目がいくような座り方美人はいったい何人いるでしょう?
大方の場合、ゼロ人です。9割の方は、背中を丸めてスマホをいじります。
夢中になって着いた駅で、前に立っている人を押しのけるように慌てて降りる様子はエレガントとは対極を行く悲惨な姿です。
お化粧している人もそう、お隣にぶつかりそうに居眠りする人もそうです。
いけないとわかっていても居眠りせざるを得ない場合はオーバーワークなりなにか他の根本的問題を解決しないといけないのでしょう。
電車の座席美人になるには、一般の椅子の場合と違い、背もたれまで 深く座ります。
そして、よっかかりながらしっかり背筋を伸ばします。
脚は、横に流さず、適度な位置でまっすぐです。
膝を付けるは当たり前ですが、つま先を少しだけずらして開く程度は、よいでしょう。
スマホをどうしても触る場合も意識して背筋を伸ばさないと100年の恋も冷めます。
電車は考えてみると出会いのチャンスでもあるように思います。
実際に、昭和30~40年代あたりでは通勤、通学の電車が 出会いのきっかけなどという話も映画のなか、小説に見受けられます。
キレイに座れば今でも人目を惹くのが、車内なのです♪
ソファの優雅な座り方
ソファは 見た目はゆったりくつろげますが、人とお話するときと、くつろぐときの座り方は異なります。
お見合いをホテルのラウンジでする場合など、お席がソファのときもあるのでこれは気を付けていたほうがよいのです。
ソファの場合は、背中に常に緊張感を持ち、腰骨を立てるイメージ、座面が椅子に比べ、沈むので
よほど意識をして状態をすっとまっすぐにキープしましょう。
ソファの座面は一般のそれよりも低いですから、自然に足は斜めに流しエレガントに座るとローテーブルの向こう側にいるお相手からも優雅に見えます。
女性らしい姿勢を保つことは、バレエや日本舞踊などと同じく優雅そうに見えてどこか、大変に緊張を保っている部分があります。
女の人の生き方そのものであるとも言えるのですが、白鳥をイメージするとよいです。
水面下はどんなにバタバタと忙しくても心とお顔の表情はいつもうっとりと余裕にあふれた気品がほしいですね。
今日よりも明日、明日よりもあさっての自分が少しずつでも進歩していけるようにそんな風に考えて意識を続けると日常のうまくいかないこと心配なことは不思議に消えていくものです。
女性はキレイになりながらどんどん元気に楽しくなっていくものだと、娘を生んだとき、主治医の先生に言われました。
その言葉は、本当に意義深くその後の私の日々を彩り、慰め、元気づけてくれています。
エレガントの基本3ルールは「静かに ゆっくり うっとり」
王子様に選ばれるプリンセスのように優雅な人生をお望みなら、どんな動作にも静かに・ゆっくり・うっとりを心がけるとうまくいきます。
静かに・ゆっくり・・は、何事も余裕をもって。
うっとりは、いつも 今を心から楽しんで。
相手にその気持ちが伝わるような笑顔でいる嬉しそうにしているということです。
でも、男性だったらデートしている女性が美味しいものに連れて行っても、素敵な映画を見せてもあんまり反応がなく無表情だったらあまり脈がないのかな僕もやりがいがないなと思うでしょう?
いつも元気に嬉しそうに反応していることは感謝を伝えるとともに、あなたといてとても楽しいというメッセージで、男性の自信をどんどん高めます。
これは、結婚してからも基本になること。
心を込めて静かにゆっくり、いつも嬉しそうに喜んでいる!
嬉しそうな笑顔からはどんどん別の幸運も舞い込んできます!
美しい和室での歩き方
和室では、「畳のヘリ、襖の敷居を踏まない」は大原則です。
入室のときには、 視線はお客様を正視して圧迫感を与えないよう、下を見ることがマナー。
そして、歩き方は洋服のときのように膝をすり合わせて着地の瞬間につま先をあげて進むのではなく、左右の足は少し間をあけ平行に足を運びます。
こんなことも少し意識するだけで遠目からはきわだって凛とした雰囲気を醸し出すことにつながるのです。
座布団の扱い方
和室のないお宅では、法事の席や、日本料理を頂くときくらいしか座布団を使う機会もないとおっしゃる方もおいででしょう。
座布団には、表と正面があります。
真ん中に房のあるほうが表です。
そして、四辺のうち、輪になっているほうがお客様の正面になるよう置きます。
お客様側の場合には家人が用意してくれたお座布団の向きを勝手に変えてはいけないので座る向きを確かめましょう。
座布団は、薦められて座ります。
身体を45度 座布団の向きに方向け座布団の端に両手をついて膝からにじり寄るように座布団の上に移動します。
意識しないで普段しているので自分がキレイに動けているか確認してみると良いのかなと思います。
襖のキレイな開け方・閉め方
座って開ける場合
襖の前に正座し、襖に近い方の手を引手にかけて、少しだけ開けます。
これは、急にがばっと開いて、中にいる人をびっくりさせないため。
引手から手を敷居から15センチまでの地点に移し、身体の中央まで開ける反対の手に持ち替え、身体が通るだけの幅を開けます。
座って閉める場合
開いた襖の近い方の手で敷居から15センチくらいのところを逆手に持ち、身体の半分まで閉めます。
手を持ち替え、手の甲が柱にぶつかるまで閉めましょう。
同じ手で引手を持ち、指先で静かに閉めます。
立って開ける場合
引手に近い方の手を引手にかけ、少し開けます。
残りはそれより下の部分を持ち、身体が通る分だけ開けます。
立って閉める場合
襖に近い方の手で 柱の10センチ手前まで引手より下を持ち、閉めます。
反対の手で引手で閉めましょう。
ポイントは一気に引手でバーンと開けたり閉めたりばたんと音をさせたりして中にいる人をびっくりさせない気づかいしようということなのですね。
エレガントの基本3ルールをおさらい
いつも静かに・ゆっくり・うっとりとが、心に残る印象を創りだします。
しぐさは、外見のようで本当は内面。心のキレイさなのです。
エレガントなドアノブのしぐさ
私たちは、毎日 どれほどの回数、ドアノブを触ることでしょう?
ドアの開け閉めは、開ける側も 扉の向こうにいる相手も一瞬緊張する場面で気持ちも高まる瞬間です。
このシーンでのしぐさが美しいことは人にいい印象を残すのにとても効果があります。
エレガントなドアノブのしぐさ4ステップ
1.軽く2回ノックし、相手の返事を聞いてから一呼吸おく。
2.遠い方の手で身体が通るくらいドアを開ける。このとき、もう片方の手は手首に添える。
3.開いているドアに近い脚から中にはいり、向きを変えながらドアノブを持ち替える。
4.相手に背中を見せないように身体を斜めにしながら音をたてないようにドアを閉める。
エレガントにドアノブを扱うには静かに、急にあけたりせず、相手に背を向けない、心配りをするの3点がポイントでした!
これだけきちんとするだけでも大勢のなかで引き立つ女性の雰囲気に近づきます。
また会いたくなる別れ際のしぐさとは?
二人が親しくなっていくときに重要なのは別れ際のお互いの動作表情です。
お互いにじゃあ、またのあとに、余韻が残るような 別れ方がたぶん交際をスムーズに進展させていくでしょう。
私は、お別れをしてからなんとなく男性の表情を見てしまいます。
すぐに次の現実に戻るとき、子供のように嬉しそうなとき、見るとはなしに振り返って一瞬で見ています。
男性に 楽しかった また会いたいな・・と 思ってもらうには、「きょうは、本当に楽しかった!ありがとう!」の言葉と、それから、手を肩あたりで小さく振って笑顔で見送る優しい表情です!
初めて出会ったとき、彼女が自分を見送ってくれた ということに 感動し、その日に、プロポーズを決めた方もいました。
車で送ってもらったら相手が誰であろうとさっと去らないで、車が小さくなるまで少し、見送る気持ちは感謝の表れとしてその人をキレイに見せます。
オープンハートな手のしぐさ
話しているときも、ふと目に留まるのが指先の表情です。
女優さんなど、綺麗な女性は必ずと言っていいほど手のしぐさに 神経を行き届かせているので際立って女性らしく遠目にも美しいのです。
婚活で一番モテるのは心がオープンな女性です。
相手の話をニコニコしながら、うなずいて聴いている女性に人気が集まるのは彼女の笑顔が人を拒絶でなく、受け入れる心、あなたのことを大事にしますという心の広さをあらわしているからです。
何かと疑うような雰囲気の女性を男性は好きにはなれません。
オープンハートとは人を受け入れる心、つまり、相手を選ばずもてなす心と同じです。
例えば、道を聞かれたり座席を案内するときには、手首はまっすぐに、肘から指の先までが 曲がらないようにします。
手のひらがお相手側に向いたほうが、心を開いている印象になります。
ボールペンなどを渡すときには、キャップははずし、ペン先がこちらに向くようにします。ハサミと同じです。
ノック式は、すぐに使えるように出して渡します。
左手をそっと右の手首に添えるとエレガントです。
こんな小さな動作でも感動を与えるには十分です。
お椀ものの美しいいただき方
ごはんとお吸い物が出されたらまず、汁物を一口いただき、そのあとご飯というように交互にいただきます。
お椀の所作には、いくつか要点があります。
1.お椀はまず 右手を先に出し、左手を出して、両手で持ち上げる
2.お椀を左手に持ち、右手で箸をとり、左手でお箸を挟んだら右手で下からお箸を持つ
3.汁物を飲むときには目線と箸先をお椀の中に落とす。
お箸の取り方、置き方は常に、1.2.3・・の手順を踏みます。
これが乱れることなく身についてできているとキレイに食べる人の印象になります。
圧倒的に優雅に見えるものの掴み方
モノを拾ったりつかんだりするときに圧倒的に優雅に見える手のしぐさを解説します。
それは、影絵で遊んだときのキツネの手つきです。
キツネの手つきでハンカチなどをつかむとぐっとエレガントな雰囲気になります。
相手が何か落として、それを拾ってあげるときにもさっと腰をかがめてこの手つきで拾ってもらえたら自分のものをとても丁寧に扱われたとお相手は受け取ってくれるはずです。
このようなことは、気に入った人にだけでなく、どなたにでも同じ動作でないとしぐさのキレイな人とは思われないのでそこもお忘れなく。
ワイングラスを持つときには親指と人差し指で掴む感じで残りの指は斜めにそろえます。
こちらも、相手の方から見るとそっと優しく持っているようにうつります。
手のしぐさに気をつけるだけで私たちは、かなり人に与える印象を変えられそうです。
エレガントな車の乗り方・降り方
車に乗るときは、背筋を伸ばし、腰から乗り込みます。
バッグは、先にシートの奥に置き、前の座席の背もたれに片手をかけてアタマを外に残したまま、腿に力をいれて、脚をそろえて、持ち上げ車内に回し入れます。
降りるときも、両ひざを付けて揃えて回します。
車の乗り降りは、背筋と両足を揃えて回すことがポイントでした。
きれいな階段の上がり方降り方
歩く姿勢を美しくするとたくさんいいことが起きるようになります。
後ろ足をピンとはって 前に出す足のつま先を上げることで、脚痩せ、ヒップアップ効果があります。
また、胸を張ってあるくことで大胸筋が鍛えられ、バストアップ、手を後ろにきちんとふることで、二の腕のシェイプアップができます。
このように、キレイに歩くことは健康と美容に嬉しいのですが、特に見た目に差のつく階段の上がり方、降り方の解説をいたします。
なぜ、階段かというと私たちが毎日の生活のなかで人の歩き方を眺める時間が多いのは、駅などの階段を上がるときだからです。
前を向いているので、階段の上の方に人まで自然に後姿が目にはいります。
その時に、背筋がピンと張り、脚を閉じて、一本の線で上がる人の姿はとても美しいのです。
しかし、脚が竹馬のように平行状態であったり状態が前に倒れたりすると少しも若さのない醜い姿になります。
降りる時も、同様に、脚が長く見えるよう降りる脚の甲を伸ばします。
甲を伸ばすことは、バレエの基本ですがつま先まで一本の線に見え脚がすっきり長く見えるのです。
何の気なしに上がっている階段も人の視線を意識すると恰好のトレーニングタイムに利用できます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
気をつければすぐにできることはたくさんあったかと思います。
他にも食事もマナーや、素敵な男性を振り向かせる魔法のしぐさについて、メール講座「花嫁メールレッスン」で詳しくお伝えしております。
毎日一通、あなたの婚活の成功に導く魔法のレシピです。
ぜひ購読してみてくださいね♪